【2022年11月版】大量保有報告書からわかる村上ファンド動向
(更新:2022/12/14)
2022年11月に保有割合が変動した銘柄
銘柄 | 基準日 | 保有株式数 | 10月末比 | 割合 | 10月末比 |
[1821] 三井住友建設 | 2022/11/18 | 14,137,800株 | +3,972,200株 | 8.69% | +2.44pt |
[5021] コスモエネルギーHD | 2022/11/15 | 16,800,826株 | +1,472,642株 | 19.81% | +1.74pt |
[1885] 東亜建設工業 | 2022/11/15 | 3,025,350株 | +270,899株 | 13.45% | +1.20pt |
[6804] ホシデン | 2022/11/21 | 2,732,600株 | △1,529,000株 | 4.22% | △2.36pt |
[4044] セントラル硝子 | 2022/11/21 | 0株 | △12,053,400株 | 0.00% | △28.05pt |
[1821] 三井住友建設
- 21年12月3日以来、およそ1年ぶりに大量保有報告書(変更報告書)を11月中に2回提出。
- 合計で約400万株(発行済み株式の2.44%)買い増し、保有割合は6.25%から8.69%に上昇(2.44pt↑)。
- 11月末の株価終値422円に対して、取得単価は433.4円。約1.6億の含み損。
[5021] コスモエネルギーHD
- 7月から5ヶ月連続で増加。6月末時点(715万株)と比べて2倍以上に。
- 11月末の株価終値3,880円に対して、取得単価は3,385.5円。約83億の含み益。

[1885] 東亜建設工業
- 6月から6ヶ月連続でじわじわ増加。5月末時点の保有株式は200万株強だったのが1.5倍ほどになっている。
- 11月末の株価終値2,354円に対して、取得単価は2,122.6円。約7億の含み益。

[6804] ホシデン
- 10月末に420万株ほど持っていたが、11月に入って150万株ほど売却。
- 保有割合5%以下となり、大量保有報告書の提出義務はなくなった。
- 関連適時開示
[4044] セントラル硝子
- セントラル硝子の自社株TOBに応じて保有していた全株式を売却。
- 保有割合5%以下となり、大量保有報告書の提出義務はなくなった。
- 関連適時開示
その他の5%超保有銘柄
銘柄 | 基準日 | 保有株式数 | 割合 |
[8595] ジャフコ グループ | 2022/10/26 | 13,904,500株 | 18.97% |
[1822] 大豊建設 | 2022/10/21 | 1,101,631株 | 6.09% |
[3156] レスターHD | 2022/04/13 | 3,440,900株 | 11.44% |
[7294] ヨロズ | 2021/02/03 | 2,900,200株 | 11.58% |