大株主

株主 保有割合 最新の開示
保有割合5%超の大株主
[E03627] 三井住友信託銀行 6.32%(0.02pt↑) 18/10/19
・共同 [E03627] 三井住友信託銀行 0.00%(△4.15pt) 18/10/19
・共同 [E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 4.25%(4.10pt↑) 18/10/19
・共同 [E12430] 日興アセットマネジメント 2.06%(0.05pt↑) 18/10/19
[E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 6.25%(△1.35pt) 21/06/21
・共同 [E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 3.82%(△1.00pt) 21/06/21
・共同 [E12430] 日興アセットマネジメント 2.43%(△0.35pt) 21/06/21
[E03532] みずほ銀行 6.13%(△1.54pt) 21/01/08
・共同 [E03532] みずほ銀行 2.61%(△0.82pt) 21/01/08
・共同 [E10677] アセットマネジメントOne 3.52%(△0.72pt) 21/01/08
[E24872] シルチェスター・インターナショナル・インベスターズ・エルエルピー 6.01%(1.01pt↑) 23/01/13
[E09096] ブラックロック・ジャパン 5.20% 20/12/04
・共同 [E09096] ブラックロック・ジャパン 1.45% 20/12/04
・共同 [E20330] ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド(BlackRock Fund Managers Limited) 0.19% 20/12/04
・共同 [E20034] ブラックロック・アセット・マネジメント・カナダ・リミテッド(BlackRock Asset Management Canada Limited) 0.11% 20/12/04
・共同 [E24803] ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド(BlackRock Asset Management Ireland Limited) 0.40% 20/12/04
・共同 [E08473] ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ(BlackRock Fund Advisors) 1.25% 20/12/04
・共同 [E08507] ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.(BlackRock Institutional Trust Company, N.A.) 1.28% 20/12/04
・共同 [E20332] ブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッド(BlackRock Investment Management (UK) Limited) 0.52% 20/12/04
[E03810] 野村證券 5.14% 20/08/19
・共同 [E03810] 野村證券 0.01% 20/08/19
・共同 [E20003] ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 0.34% 20/08/19
・共同 [E06485] 野村アセットマネジメント 4.79% 20/08/19
--- 以下、保有割合5%以下 (報告義務がなくなっている株主) ---
[E03606] 三菱UFJフィナンシャル・グループ 3.95%(△1.05pt) 22/10/31
・共同 [E03626] 三菱UFJ信託銀行 2.46%(△0.86pt) 22/10/31
・共同 [E11518] 三菱UFJ国際投信 1.03%(0.22pt↑) 22/10/31
・共同 [E24321] 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 0.46%(△0.42pt) 22/10/31

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査役設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
11 名
社外取締役の人数
3 名
社外取締役のうち独立役員の人数
3 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
業績連動報酬制度の導入、その他
現状のCG体制を選択している理由
当社は、豊富な経験や幅広い見識を有する社外取締役が独立かつ客観的な立場から業務執行を監督し、また専門的な知識・経験を有する社外監査役及び社内に精通した当社出身の常勤監査役が会計監査人及び内部監査部門と連携してそれぞれの監査を実施しており、これらにより当社の業務の適正が担保されていると考え、現在の体制を選択しております。
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
株主が議決権を行使するにあたり、十分な検討期間を確保するために株主総会開催日の3週間以上前に発送いたしました。また、招集通知発送の約1週間前に当社ウェブサイトに掲載しております。
集中日を回避した株主総会の設定
(記載なし)
電磁的方法による議決権の行使
株主サービスの一環として、2006年6月開催の定時株主総会より『電磁的方法による議決権行使』を採用しております。
また、2018年6月開催の定時株主総会より、スマートフォン用QRコード読み取りによる議決権行使サービスを採用しております。
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
2006年6月開催の定時株主総会より、株式会社ICJが運営する『機関投資家向け議決権電子行使プラットフォーム』を採用しており、株主総会開催日の約6週間前に登録しております。
招集通知(要約)の英文での提供
株主総会招集通知の英訳版を作成し、東京証券取引所に提出するとともに、自社ウェブサイトに掲載しております。
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
「IR方針」を策定しております。
https://www.taisei.co.jp/about_us/corp/pdf/ir_policy.pdf
個人投資家向けに定期的説明会を開催
(記載なし)
アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
社長自らが出席する決算説明会を年2回(期末、第2四半期)開催しております。第1、第3四半期はIR 部門が電話会議を開催しております。
海外投資家向けに定期的説明会を開催
欧州・アジアの機関投資家を対象に、社長によるIRミーティングを実施しております。個別要望に応じ、統括取締役や担当部門による電話会議・カンファレンス参加等を行っております。
IR資料のホームページ掲載
決算短信やデータブックと併せ、決算説明会資料を和文英文ともに掲載しております。
https://www.taisei.co.jp/about_us/ir/
またウェブサイト上にIR 部門への問合せ用のフォームを用意しております。
IRに関する部署(担当者)の設置
コーポレート・コミュニケーション部IR室が担当しております。
その他
(記載なし)
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
1000人以上
(連結)売上高
1兆円以上
連結子会社数
10社以上50社未満
資本構成
外国人株式保有比率
30%以上
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)