大株主

株主 保有割合 最新の開示
保有割合5%超の大株主
[E10802] モルガン・スタンレーMUFG証券 14.63%(△1.00pt) 23/01/31
・共同 [E10802] モルガン・スタンレーMUFG証券 14.34%(△0.62pt) 23/01/31
・共同 [E20016] モルガン・スタンレー・アンド・カンパニー・エルエルシー 0.33%(△0.45pt) 23/01/31
[E26002] 個人株主 10.68%(△0.66pt) 23/09/11
--- 以下、保有割合5%以下 (報告義務がなくなっている株主) ---
[E03810] 野村證券 4.67%(△1.88pt) 19/11/20
・共同 [E03810] 野村證券 0.65%(△0.67pt) 19/11/20
・共同 [E20003] ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 1.50%(△1.23pt) 19/11/20
・共同 [E20269] ノムラ セキュリテーズ インターナショナル(NOMURA SECURITIES INTERNATIONAL,Inc.) 0.00%(同) 19/11/20
・共同 [E06485] 野村アセットマネジメント 2.53%(0.02pt↑) 19/11/20
[E03759] みずほ証券 4.33%(△1.53pt) 18/02/07
・共同 [E03759] みずほ証券 0.89%(△1.54pt) 18/02/07
・共同 [E10677] アセットマネジメントOne 3.44%(同) 18/02/07
[E11647] グローブフレックス・キャピタル・エル・ピー 4.03%(△1.02pt) 19/09/13
[E09862] ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー 0.82%(△5.11pt) 19/09/19
・共同 [E20021] JPモルガン証券 0.30% 19/09/19
・共同 [E09862] ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・ピーエルシー 0.55%(△5.43pt) 19/09/19
・共同 [E11311] ジェー・ピー・モルガン・セキュリティーズ・エルエルシー (J.P. Morgan Securities LLC) △0.05%(0.01pt↑) 19/09/19
・共同 [E32776] ジェー・ピー・モルガン・プライム・インク (J.P. Morgan Prime Inc.) 0.01%(同) 19/09/19

基準日を変更できます。 昨年末時点での大株主を見たい、といった過去の特定日を基準にした株主を確認したいときに便利です。報告義務発生日が基準日までの報告書で計算された大株主・割合が表示されます。

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査等委員会設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
8 名
社外取締役の人数
3 名
社外取締役のうち独立役員の人数
3 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
その他
現状のCG体制を選択している理由
取締役会における議決権を有する監査等委員である取締役により取締役会の監督機能を一層強化するとともに、重要な業務執行の決定の全部又は一部を取締役へ委任することにより、迅速な意思決定を実現することを目的として、当社は監査等委員会設置会社の体制を選択しております。

株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
招集ご通知につきましては、早期開示に努めております。2023年3月開催の第23回定時株主総会招集ご通知につきましては、法定期日の3営業日前に発送しております。
集中日を回避した株主総会の設定
(記載なし)
電磁的方法による議決権の行使
インターネットによる議決権行使を可能とすることにより、株主の利便性を高め、議決権行使比率が向上するよう電磁的方法による議決権の行使を採用しております。
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
当社は、第18回定時株主総会より、株式会社ICJが運営する「機関投資家向け議決権電子行使プラットフォーム」に参加しております。
招集通知(要約)の英文での提供
英語版招集ご通知(要約)を当社ホームページ及び株式会社ICJが運営する「機関投資家向け議決権電子行使プラットフォーム」に掲載しております。
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
当社では、株主や投資家に適時適切な情報開示および説明責任を十分果たすことは上場企業の責務であり、コーポレート・ガバナンスの観点からも不可欠と考えております。
したがって当社は、責任あるIR体制及び適時開示体制を確立しIR活動を推進することにより、充実した情報開示を徹底し、透明性の高い経営を行っております。
なお、適時開示体制の概要につきましては、本報告書「Ⅴその他 2.その他コーポレート・ガバナンス体制等に関する事項」に開示しております。
個人投資家向けに定期的説明会を開催
当社は、主にオンラインでの会社説明の機会の充実を図っております。
2022年12月期は、証券会社等が主催する個人投資家向けのオンライン説明会に参加し、代表取締役社長が説明を行いました。
また、四半期ごとに開催しているアナリスト・機関投資家向け説明会についても、音声や動画、質疑応答要旨を早期にHPに掲載し、公平な情報提供が可能となるよう努めております。
アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
原則として決算発表当日に、代表取締役社長及び専務取締役(CFO)によるアナリスト及び機関投資家向け決算説明会をオンライン又はカンファレンスコールにて開催し、経営戦略や業績概況をお伝えする場を設けております。
また、国内のアナリスト・機関投資家とのスモールミーティングに参加するなど、積極的に対話の機会を設けております。
海外投資家向けに定期的説明会を開催
新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、例年行っていた海外ロードショーは見合わせており、現在はオンラインによる個別面談を中心に行っております。
IR資料のホームページ掲載
コーポレートサイト上にIR情報のコンテンツを設け、適時開示資料、決算説明会情報等を掲載しております。
[日本語] https://www.klab.com/jp/ir/
[英語] https://www.klab.com/en/ir/
IRに関する部署(担当者)の設置
IR専門部署を設け、IR活動を行っております。
担当部署:経営管理部IRグループ
情報取扱責任者:専務取締役 CFO 高田和幸
その他
主に個人株主の方に向けて、下記のような活動も行っております。
・個人株主からの電話でのお問い合わせを受け付けていないことから、当社の株主・投資家情報に関する疑問解消の一助となるよう、コーポレートサイト上に「よくあるご質問」のコンテンツを設けております。
・当社の経営、IR活動等に関するご意見を収集分析し、株主優待制度の内容変更、配当政策の見直しなど株主施策向上のための参考材料とすべく、定時株主総会の開催に合わせてアンケートを実施しております。
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
500人以上1000人未満
(連結)売上高
100億円以上1000億円未満
連結子会社数
10社未満
資本構成
外国人株式保有比率
10%未満
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)