大株主

株主 保有割合 最新の開示
保有割合5%超の大株主
[E03810] 野村證券 24.44%(0.65pt↑) 23/07/05
・共同 [E03810] 野村證券 2.90%(△0.83pt) 23/07/05
・共同 [E03752] 野村ホールディングス 15.82%(8.99pt↑) 23/07/05
・共同 [E06485] 野村アセットマネジメント 2.20%(0.02pt↑) 23/07/05
・共同 [E20257] 野村プロパティーズ 3.53%(△7.51pt) 23/07/05
[E09050] マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー 5.27% 23/05/10
・共同 [E09050] マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー 5.16% 23/05/10
・共同 [E11595] MFSインベストメント・マネジメント 0.11% 23/05/10
--- 以下、保有割合5%以下 (報告義務がなくなっている株主) ---
[E11595] MFSインベストメント・マネジメント 4.72%(△1.06pt) 20/06/05
・共同 [E11595] MFSインベストメント・マネジメント 0.15%(△0.08pt) 20/06/05
・共同 [E09050] マサチューセッツ・ファイナンシャル・サービセズ・カンパニー(Massachusetts Financial Services Company) 4.57%(△0.98pt) 20/06/05
[E06267] キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー 3.79%(△1.23pt) 22/09/26
・共同 [E06267] キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニー 3.43%(△0.68pt) 22/09/26
・共同 [E11749] キャピタル・インターナショナル・インク(Capital International Inc.) 0.11%(△0.06pt) 22/09/26
・共同 [E14703] キャピタル・インターナショナル 0.25%(△0.49pt) 22/09/26

基準日を変更できます。 昨年末時点での大株主を見たい、といった過去の特定日を基準にした株主を確認したいときに便利です。報告義務発生日が基準日までの報告書で計算された大株主・割合が表示されます。

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査役設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
9 名
社外取締役の人数
3 名
社外取締役のうち独立役員の人数
3 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
業績連動報酬制度の導入、その他
現状のCG体制を選択している理由
当社は、監査役会設置会社として監査役・監査役会の機能を有効に活用しつつ、経営に対する監督機能を強化しています。取締役や社長等の役員人事及び報酬について、取締役会に先立ち客観的かつ公正な視点から審議する取締役会の諮問機関として、構成員の過半数を独立社外取締役とする指名諮問委員会及び報酬諮問委員会を設置しています。
これらによりコーポレート・ガバナンスの実効性を確保できると判断し、現在の体制を選択しています。
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
株主が株主総会議案の十分な検討期間を確保することができるよう 、2023年6月23日開催の第58回定時株主総会においては、招集通知の発送に先立ち、同年5月27日に電子提供措置を開始しました。
招集通知の発送については、開催の3週間前までの早期発送に努めており、同年6月1日に発送しました。
集中日を回避した株主総会の設定
当社は、コーポレート・ガバナンスの向上には株主総会の充実が不可欠と考えており、より多くの株主に出席いただける開催日の設定に努めています。
電磁的方法による議決権の行使
パソコン又はスマートフォンから当社が指定する議決権行使サイト
(https://evote.tr.mufg.jp/) にアクセスし、議決権を行使することが可能となっています。
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
株式会社ICJが運営する機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームに参加しています。
招集通知(要約)の英文での提供
当社ウェブサイトに株主総会招集通知の参考書類等の英訳版を掲載しています。
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
ディスクロージャーに関する当社の考え方及び体制は、当社ウェブサイト(https://ir.nri.com/jp/ir/management/policy.html)
において公表しています。
個人投資家向けに定期的説明会を開催
株主総会後に経営報告会を実施し、主に個人投資家向けに当社の状況や今後の取組みを伝える場を設けるなど、株主とのコミュニケーションを向上させるための活動に取り組んでいます。また、個人投資家を対象とした会社説明会を継続的に開催しているほか、個人投資家向けのウェブサイトやメールニュースなどの充実に努めています。
アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
四半期決算ごとにアナリスト・機関投資家向け決算説明会を開催し、代表者が説明を行っています。また、事業部門の担当者が当社の事業やサービスを説明する事業説明会を継続的に開催し、当社に対する理解を促進する活動を行っています。
さらに、機関投資家やESG(環境・社会・ガバナンス)評価機関、メディア関係者等の幅広い対象者に向けて、ESG説明会を定期的に開催しています。
海外投資家向けに定期的説明会を開催
年度決算及び第2四半期決算後に海外の機関投資家と面談を行い、主に代表者が説明を行っています。
IR資料のホームページ掲載
当社ウェブサイトにおいて、有価証券報告書、四半期報告書、株主総会招集通知、決算短信、決算説明会資料、事業説明会資料、ESG説明会資料、決算以外の適時開示資料及び個人投資家説明会資料を掲載しています。掲載にあたってはフェア・ディスクロージャー・ルールの観点から速やかな掲載を徹底するとともに、原則として英文でも同様の内容を掲載しています。また、ウェブサイトの情報更新の際にはメールニュースによる通知を行っています。加えて、決算説明会等の動画や質疑応答録(Q&A)のウェブサイト掲載により、IR資料に記載していない情報についての公平性確保にも努めています。
IRに関する部署(担当者)の設置
IRを管掌する代表取締役及びIR担当執行役員のもとに、専任組織であるIR室を設置しています。
その他
株主に対して年2回株主通信を送付するとともに、毎年株主アンケートを実施し、主として個人株主とのコミュニケーションを継続的に実施しています。
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
1000人以上
(連結)売上高
1000億円以上1兆円未満
連結子会社数
50社以上100社未満
資本構成
外国人株式保有比率
30%以上
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)