大株主

株主 保有割合 最新の開示
保有割合5%超の大株主
[E09111] ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー 7.22%(1.32pt↑) 22/10/21
・共同 [E09111] ベイリー・ギフォード・アンド・カンパニー 2.37%(0.61pt↑) 22/10/21
・共同 [E11338] ベイリー・ギフォード・オーバーシーズ・リミテッド(Baillie Gifford Overseas Limited) 4.85%(0.70pt↑) 22/10/21
[E09096] ブラックロック・ジャパン 7.11%(1.10pt↑) 23/09/05
・共同 [E09096] ブラックロック・ジャパン 2.45%(0.42pt↑) 23/09/05
・共同 [E36649] アペリオ・グループ・エルエルシー(Aperio Group, LLC) 0.11% 23/09/05
・共同 [E20311] ブラックロック・アドバイザーズ・エルエルシー(BlackRock Advisers, LLC) 0.11% 23/09/05
・共同 [E20318] ブラックロック・インベストメント・マネジメント・エルエルシー(BlackRock Investment Management LLC) 0.12%(0.01pt↑) 23/09/05
・共同 [E20327] ブラックロック(ネザーランド)BV(BlackRock (Netherlands) BV) 0.21% 23/09/05
・共同 [E20330] ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド(BlackRock Fund Managers Limited) 0.23%(0.11pt↑) 23/09/05
・共同 [E26295] ブラックロック・ライフ・リミテッド(BlackRock Life Limited) 0.04%(△0.07pt) 23/09/05
・共同 [E24803] ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド(BlackRock Asset Management Ireland Limited) 0.62%(0.19pt↑) 23/09/05
・共同 [E08473] ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ(BlackRock Fund Advisors) 1.74%(0.25pt↑) 23/09/05
・共同 [E08507] ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.(BlackRock Institutional Trust Company, N.A.) 1.41%(△0.04pt) 23/09/05
・共同 [E20332] ブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッド(BlackRock Investment Management (UK) Limited) 0.11%(△0.16pt) 23/09/05
[E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 6.56%(△0.03pt) 23/09/22
・共同 [E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 3.78%(△0.10pt) 23/09/22
・共同 [E12430] 日興アセットマネジメント 2.78%(0.06pt↑) 23/09/22
[E03810] 野村證券 6.31%(0.05pt↑) 23/07/06
・共同 [E03810] 野村證券 0.19%(0.14pt↑) 23/07/06
・共同 [E20003] ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 0.01%(△0.19pt) 23/07/06
・共同 [E06485] 野村アセットマネジメント 6.10%(0.09pt↑) 23/07/06
[E03606] 三菱UFJフィナンシャル・グループ 6.31%(△0.95pt) 22/06/20
・共同 [E03626] 三菱UFJ信託銀行 3.35%(△1.11pt) 22/06/20
・共同 [E11518] 三菱UFJ国際投信 1.54%(0.03pt↑) 22/06/20
・共同 [E24321] 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 0.07%(△0.25pt) 22/06/20
・共同 [] ファースト・センティア・インベスターズ(香港)リミテッド (First Sentier Investors (Hong Kong) Limited) 1.02%(0.36pt↑) 22/06/20
・共同 [] ファースト・センティア・インベスターズ(香港)リミテッド (First Sentier Investors (Hong Kong) Limited) 1.02%(0.36pt↑) 22/06/20
[E06485] 野村アセットマネジメント 6.06%(△0.25pt) 23/09/05
・共同 [E03810] 野村證券 0.09%(△0.10pt) 23/09/05
・共同 [E20003] ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 0.01%(同) 23/09/05
[E03627] 三井住友信託銀行 5.87%(△0.54pt) 20/02/06
・共同 [E03627] 三井住友信託銀行 0.00%(△0.50pt) 20/02/06
・共同 [E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 3.36%(△0.03pt) 20/02/06
・共同 [E12430] 日興アセットマネジメント 2.51%(同) 20/02/06
[E03532] みずほ銀行 5.36%(△0.44pt) 23/07/07
・共同 [E03532] みずほ銀行 1.75%(同) 23/07/07
・共同 [E03759] みずほ証券 0.50%(△0.14pt) 23/07/07
・共同 [E10677] アセットマネジメントOne 3.11%(△0.30pt) 23/07/07

基準日を変更できます。 昨年末時点での大株主を見たい、といった過去の特定日を基準にした株主を確認したいときに便利です。報告義務発生日が基準日までの報告書で計算された大株主・割合が表示されます。

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査役設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
10 名
社外取締役の人数
5 名
社外取締役のうち独立役員の人数
5 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
業績連動報酬制度の導入、ストックオプション制度の導入、その他
現状のCG体制を選択している理由
当社は、業務執行に対し、取締役会による監督と監査役による適法性・妥当性監査の二重のチェック機能を持つ監査役会設置会社の体制を選択しています。その中で、コーポレートガバナンスの基本方針に掲げた経営の透明性・公正性・迅速性の維持・向上を図るために、指名委員会等設置会社や監査等委員会設置会社の優れた機能を取り入れ、取締役会の監督機能の強化を進めています。
資生堂グループは6つの地域とブランドカテゴリーを掛け合わせたマトリクス型の組織体制のもと、当社はグローバル本社としてグループ全体を統括し、必要なサポートを行う機能を担う一方、当社が保有していた権限の多くを、日本、中国、アジア、米州、欧州およびトラベルリテールのそれぞれを統括する地域本社に委譲することで、責任と権限の現地化を進めています。この経営体制下での取締役会の構成や運営も含めた当社のコーポレートガバナンス体制のあるべき姿について議論を重ねた結果、資生堂グループ全体への監督機能を十分に発揮するためには“モニタリングボード型”で進めることが適切であるとの結論に至り、監査役会設置会社の体制の利点を活かしながら“モニタリングボード型のコーポレートガバナンス”を実施しています。
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
株主総会開催の約3週間前の早期発送を心がけています。2023年の第123回定時株主総会においては、総会前日から21日前である3月3日(金)に発送しました。また、招集通知の発送に先駆け、当社企業情報サイトにおいて招集通知を早期掲載しました
(和文:2月24日(金)、英訳:3月2日(木))
集中日を回避した株主総会の設定
2023年の第123回定時株主総会は3月24日(金)に開催しました。これは、2022年12月期にかかる株主総会の集中日であると言われる3月30日(木)の3営業日前です。
電磁的方法による議決権の行使
当社は2003年第103回定時株主総会より電磁的方法による議決権行使を採用しています。
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
当社は2006年106回定時株主総会より、株式会社ICJが運営する「議決権行使プラットフォーム」にも参加しています。
招集通知(要約)の英文での提供
招集通知は、英訳版を作成し、可能な範囲で外国人株主のみなさまに提供するとともに、東京証券取引所および当社企業情報サイト(英文表示サイト)に掲載しています。
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
当社では、「基本方針」「情報開示」「株主および投資家の皆さまとの建設的な対話」および「インサイダー情報等の管理」からなる「株主・投資家に対する情報開示・対話に関する基本方針」(ディスクロージャーポリシー)を2006年に策定し、2022年12月に一部を改訂して当社企業情報サイトにて公表しています。
https://corp.shiseido.com/jp/ir/policy/

個人投資家向けに定期的説明会を開催
当社では、エグゼクティブオフィサーまたはIR部長による説明会を開催しており、その模様を当社企業情報サイトで配信しています。
https://corp.shiseido.com/jp/ir/investors/briefing.html

また、2011年度より、当社の株主さまとのコミュニケーションについて株主さまから直接ご意見を伺う場として「株主さまミーティング」を、全国各地で定期的に開催していました。
2017年度からは、より一層当社への理解を深めてもらえるよう、「会社施設見学会」へとリニューアルしました。この見学会の様子は当社企業情報サイトで 配信しており、多くの株主に当社のものづくりに対する姿勢や歴史、文化に触れていただくことができるようにしています。2021年は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、見学会の代わりに当社CFO等によるオンラインでの事業説明会を実施しました。2022年は新型コロナウイルス感染症拡大が少し落ち着いたため、CEO登壇での創立150周年記念イベントを開催しました。
第一回:2017年6月20日(火) 掛川(掛川工場・企業資料館)、
第二回:2018 年6月19日(火) 銀座(資生堂 ライフクオリティー ビューティーセンター・資生堂ギャラリー)、
第三回:2019年11月26日(火) 横浜(資生堂グローバルイノベーションセンター)、
2021年度:2021年9月24日(金)オンライン事業説明会
2022年度:2022年10月11日(火)創立150周年記念対談
https://corp.shiseido.com/jp/ir/investors/meeting.html
このほか、個人株主・投資家の皆さまに対して、当社企業情報サイトの特集・インタビューページにて、お客さまニーズの変化に迅速に対応した取り組みや、サステナビリティに対するブランドの取り組み等についてご紹介しています。
https://corp.shiseido.com/jp/ir/investors/special/

アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
四半期ごとに決算説明会を開催しています(年4回)。
海外投資家向けに定期的説明会を開催
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、海外への渡航が難しい状況においても、ウェブ会議形式にて欧米およびアジアの投資家向けに説明会を開催しています。
また、2022年11月・12月には、ヨーロッパ・アメリカに赴き、現地でも投資家向けに説明会を開催しました。
IR資料のホームページ掲載
法定および任意の開示資料:株主総会招集通知、有価証券報告書(四半期報告書)、適時開示資料、決算説明資料、決算短信、アニュアルレポート等を掲載しています。
https://corp.shiseido.com/jp/ir/library/
https://corp.shiseido.com/jp/ir/news/
IRに関する部署(担当者)の設置
IR担当部署
IR部

IR担当役員
取締役 エグゼクティブオフィサー CFO(最高財務責任者) 横田 貴之

IR事務連絡責任者
IR部長 廣藤 綾子
その他
年に4回の決算説明会の他に、逐次、国内外の機関投資家を対象としたミーティングやウェブ会議を実施しています。
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
1000人以上
(連結)売上高
1兆円以上
連結子会社数
50社以上100社未満
資本構成
外国人株式保有比率
30%以上
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)