大株主

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査役設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
9 名
社外取締役の人数
3 名
社外取締役のうち独立役員の人数
3 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
業績連動報酬制度の導入
現状のCG体制を選択している理由
上記のとおり、経営監督体制が充分に整い、機能しているとの認識から、当社は現状の体制を採用しています。
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
定時株主総会においては、法定期限前に「株主総会招集ご通知」の書面を発送するとともに、株主総会の招集に係る取締役会決議から招集通知を発送するまでの間に、「株主総会招集ご通知」に記載の情報をTDnetや当社ウェブサイトで電子的に公表しております。
集中日を回避した株主総会の設定
集中日および準集中日を回避して開催しております。
電磁的方法による議決権の行使
インターネットによる議決権行使を可能にしております。
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
(株)ICJが運営する議決権電子行使プラットフォームに参加しております。
招集通知(要約)の英文での提供
当社ウェブサイト(https://www.toyoda-gosei.com/) および議決権電子行使プラットフォームにて、招集通知の英文を掲載しております。
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
・「投資家の皆様に対するディスクロージャーポリシー」を策定し、当社ウェブサイト(https://www.toyoda-gosei.co.jp/) の株主・投資家情報に掲載しております。
個人投資家向けに定期的説明会を開催
・2021年度はオンライン説明会を2回実施しております。
アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
・定期的な説明会とそれに準じる活動として、以下のような内容を実施しております。
- 社長または関係する役員が説明を行う機関投資家向け決算説明会を年4回実施。
- 社長および関係する役員を説明者とする小規模の説明会(スモールミーティング)を適宜実施。
- 国内外の機関投資家との個別ミーティングを直接訪問またはオンラインにて実施。
- 当社が主催する機関投資家向け施設見学会を年1回程度開催。
- 海外拠点でのIR取材を年2回程度オンラインにて対応。
海外投資家向けに定期的説明会を開催
・海外投資家向けのIRイベントに年2回程度参加しております。また、本社でのIR取材を機関投資家の要望に合わせて実施しております。
IR資料のホームページ掲載
・当社ウェブサイトにて、決算説明会資料、決算短信などの業績情報の掲載に加え、当社事業・製品・SDGsの位置づけとESGの取組を分かり易く説明しております。
・また、当社ウェブサイトでは、決算説明会のプレゼンテーションの動画配信や、IR最新情報のメール配信サービスの登録も受付ております。
・財務担当役員メッセージとして、当社のIRについての考え方や、財務方針についても記載しております。
IRに関する部署(担当者)の設置
・経理部 IR・利益計画室を主管部署として、担当管理職2名(専任1名)、担当者3名(専任)を設置。その他関連部門も必要に応じてIR活動に参加する体制を整えております。
その他
(記載なし)
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
1000人以上
(連結)売上高
1000億円以上1兆円未満
連結子会社数
50社以上100社未満
資本構成
外国人株式保有比率
10%以上20%未満
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)