大株主

株主 保有割合 最新の開示
保有割合5%超の大株主
[E35979] National Indemnity Company 8.23%(1.66pt↑) 23/06/19
[E09096] ブラックロック・ジャパン 6.22%(1.20pt↑) 21/10/06
・共同 [E09096] ブラックロック・ジャパン 1.46%(0.41pt↑) 21/10/06
・共同 [E20311] ブラックロック・アドバイザーズ・エルエルシー(BlackRock Advisers, LLC) 0.10%(△0.42pt) 21/10/06
・共同 [E20316] ブラックロック・フィナンシャル・マネジメント・インク(BlackRock Financial Management, Inc.) 0.11% 21/10/06
・共同 [E20318] ブラックロック・インベストメント・マネジメント・エルエルシー(BlackRock Investment Management LLC) 0.12%(同) 21/10/06
・共同 [E20327] ブラックロック(ネザーランド)BV(BlackRock (Netherlands) BV) 0.35% 21/10/06
・共同 [E20330] ブラックロック・ファンド・マネジャーズ・リミテッド(BlackRock Fund Managers Limited) 0.17% 21/10/06
・共同 [E20342] ブラックロック(ルクセンブルグ)エス・エー(BlackRock (Luxembourg) S.A.) 0.01%(△0.19pt) 21/10/06
・共同 [E26295] ブラックロック・ライフ・リミテッド(BlackRock Life Limited) 0.07%(△0.21pt) 21/10/06
・共同 [E20034] ブラックロック・アセット・マネジメント・カナダ・リミテッド(BlackRock Asset Management Canada Limited) 0.11% 21/10/06
・共同 [E24803] ブラックロック・アセット・マネジメント・アイルランド・リミテッド(BlackRock Asset Management Ireland Limited) 0.62%(0.21pt↑) 21/10/06
・共同 [E08498] ブラックロック・アドバイザーズ(UK)リミテッド(BlackRock Advisors (UK) Limited) 0.02%(△0.13pt) 21/10/06
・共同 [E08473] ブラックロック・ファンド・アドバイザーズ(BlackRock Fund Advisors) 1.42%(0.46pt↑) 21/10/06
・共同 [E20320] ブラックロック・インターナショナル・リミテッド(BlackRock International Limited) 0.01%(△0.15pt) 21/10/06
・共同 [E08507] ブラックロック・インスティテューショナル・トラスト・カンパニー、エヌ.エイ.(BlackRock Institutional Trust Company, N.A.) 1.70%(0.53pt↑) 21/10/06
・共同 [E20332] ブラックロック・インベストメント・マネジメント(ユーケー)リミテッド(BlackRock Investment Management (UK) Limited) 0.16% 21/10/06
[E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 5.37%(△0.96pt) 23/08/21
・共同 [E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 3.33%(△1.04pt) 23/08/21
・共同 [E12430] 日興アセットマネジメント 2.04%(0.08pt↑) 23/08/21
[E03627] 三井住友信託銀行 5.34%(0.34pt↑) 18/10/19
・共同 [E03627] 三井住友信託銀行 0.00%(△3.85pt) 18/10/19
・共同 [E12444] 三井住友トラスト・アセットマネジメント 3.64%(3.48pt↑) 18/10/19
・共同 [E12430] 日興アセットマネジメント 1.70%(0.70pt↑) 18/10/19
[E03810] 野村證券 5.19%(0.17pt↑) 20/07/21
・共同 [E03810] 野村證券 0.20%(△0.08pt) 20/07/21
・共同 [E20003] ノムラ インターナショナル ピーエルシー(NOMURA INTERNATIONAL PLC) 0.37%(0.16pt↑) 20/07/21
・共同 [E06485] 野村アセットマネジメント 4.62%(0.09pt↑) 20/07/21
--- 以下、保有割合5%以下 (報告義務がなくなっている株主) ---
[E09810] オービス・インベストメント・マネジメント・(ガーンジー)・リミテッド 4.21%(△1.01pt) 20/07/10
・共同 [E09810] オービス・インベストメント・マネジメント・(ガーンジー)・リミテッド 0.31%(△0.55pt) 20/07/10
・共同 [E09662] オービス・インベストメント・マネジメント・リミテッド(Orbis Investment Management Limited) 3.90%(△0.46pt) 20/07/10
[E03606] 三菱UFJフィナンシャル・グループ 4.13%(△1.02pt) 20/06/29
・共同 [E03533] 三菱UFJ銀行 0.00%(△0.52pt) 20/06/29
・共同 [E03626] 三菱UFJ信託銀行 3.12%(△0.36pt) 20/06/29
・共同 [E03771] 三菱UFJ証券ホールディングス 0.00%(△0.19pt) 20/06/29
・共同 [E11518] 三菱UFJ国際投信 0.83%(△0.13pt) 20/06/29
・共同 [E24321] 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 0.17% 20/06/29

基準日を変更できます。 昨年末時点での大株主を見たい、といった過去の特定日を基準にした株主を確認したいときに便利です。報告義務発生日が基準日までの報告書で計算された大株主・割合が表示されます。

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査役設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
11 名
社外取締役の人数
5 名
社外取締役のうち独立役員の人数
5 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
業績連動報酬制度の導入、ストックオプション制度の導入、その他
現状のCG体制を選択している理由
当社では、監査役会設置会社制度のもと、独立性のある社外取締役及び社外監査役の選任並びに独立社外取締役を主要な構成員とする指名・報酬諮問委員会の設置により経営の監督・監視機能を強化することが、当社にとって最もふさわしい体制と考えています。現在、当社では、経験や専門性が異なる複数(現在5名)の独立した社外取締役を選任し、より多様な視点から、取締役会の適切な意思決定と、監督機能の一層の強化を図っています。また、取締役会の諮問機関として、過半数が社外取締役で構成され、社外取締役が委員長を務める指名・報酬諮問委員会を設置し、経営陣幹部の指名・報酬に係る取締役会の機能の独立性・客観性・透明性を高めています。監査役体制については、外部の視点からの監視体制強化のため、監査役5名のうち3名が独立した社外監査役で、1名が大阪高等裁判所長官の経歴をもつ法律家、1名が会計の専門家、1名が企業経営及び上場企業における常勤監査役経験者と、多角的な視点からの監査体制となっています。また、監査役は、取締役会への出席に加え、すべての社内会議に出席でき、重要な会議には必ず参加して、監査に欠くことのできない十分な情報を入手できるようになっています。これらにより、実効性が高く、充実したコーポレートガバナンス体制を構築できているものと考えています。
当社は、日本企業としての経営風土を尊重しつつも、グローバルな潮流や企業法制の動向を踏まえ、また、他国におけるコーポレート・ガバナンスの優れている点などについてはこれを参考にして、当社にとって最適なコーポレート・ガバナンスのあり方について、今後も引き続き検討していきます。
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
株主総会資料へのアクセス方法等を記載した通知書面(書面交付請求をした株主に対しては株主総会資料)を定時株主総会の約3週間前に発送しています。また、通知書面発送に先立ち当社ウェブサイトに掲載し、東京証券取引所に提出しています。
集中日を回避した株主総会の設定
いわゆる集中日を避けて、早期に株主総会を開催しています。
電磁的方法による議決権の行使
パソコン、スマートフォン又は携帯電話等を用いたインターネットによる議決権行使もできるようにしています。
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
株式会社ICJが運営する機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームを利用し、機関投資家が十分な検討時間を確保できるようにしています。
招集通知(要約)の英文での提供
株主総会招集通知の英訳を作成し、当社ホームページに掲載しています。
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
「情報開示方針」を和文・英文にて制定し、当社ホームページに掲載しています。
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/about/governance/detail/disclosurepolicy
個人投資家向けに定期的説明会を開催
国内の主要都市にて、説明会を継続的に実施しています。2022年度は、説明会を11回実施しました。ホームページにおいて、説明資料や動画のみならず、当日の対話内容を開示しています。

https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/ir/explain/investors

アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
決算発表(四半期末、年度末)後、タイムリーに国内のアナリスト、機関投資家
向け説明会を継続して実施し、半期毎に社長、CFO主催のスモールミーティン
グを開催しています。加えて、定期的に事業部門説明会 やInvestor Day、ESG説明会等も実施しています。
ホームページにおいて、説明資料や動画のみならず、当日の対話内容を開示しています。
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/ir
海外投資家向けに定期的説明会を開催
国内のみならず欧州・北米・アジアの機関投資家を中心に、社長、CFO、CSO、インベスターリレーションズ部による個別ミーティングを継続して実施しています。
また、議決権行使担当者との個別面談(SR活動)や、中長期的観点から国内・海外機関投資家とのESGに関する対話も実施しています。
詳細は、本報告書の「Ⅰコーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方及び資本構成、企業属性その他の基本情報」「1.基本的な考え方」【コーポレートガバナンス・コードの各原則に基づく開示】「(原則5-1)」に開示しておりますのでご参照ください。
IR資料のホームページ掲載
当社ホームページにて、決算情報、決算情報以外の適時開示資料、有価証券報告書・四半期報告書、会社説明会資料、統合報告書、株主総会の招集通知、事業報告など投資判断等に資する資料をタイムリーに掲載しています。
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp/ir
IRに関する部署(担当者)の設置
CSOとCFOが共管業務としてIRを所管しており、IRを担当する部署としてインベスターリレーションズ部を設置し、様々なIR・SR活動を企画・運営しています。
その他
(記載なし)
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
1000人以上
(連結)売上高
1兆円以上
連結子会社数
300社以上
資本構成
外国人株式保有比率
30%以上
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)