大株主

株主 保有割合 最新の開示
保有割合5%超の大株主
[E03532] みずほ銀行 9.97%(同) 21/12/07
・共同 [E03532] みずほ銀行 4.99%(同) 21/12/07
・共同 [E03628] みずほ信託銀行 4.99%(同) 21/12/07
[E03560] 第四北越銀行 5.58% 22/10/05
・共同 [E03560] 第四北越銀行 4.98% 22/10/05
・共同 [E38006] 第四ジェーシービーカード 0.60% 22/10/05
[E34113] 第四北越フィナンシャルグループ 5.57% 19/04/12
・共同 [E03560] 第四銀行 4.98% 19/04/12
・共同 [E03561] 北越銀行 0.59% 19/04/12
[E36764] 学校法人国際総合学園 5.05% 21/08/02
・共同 [E36764] 学校法人国際総合学園 2.94% 21/08/02
・共同 [E36765] 学校法人新潟総合学院 1.15% 21/08/02
・共同 [E36766] 神明宮 0.96% 21/08/02
--- 以下、保有割合5%以下 (報告義務がなくなっている株主) ---
[E01226] JFEスチール 4.70%(△4.32pt) 17/09/01
・共同 [E01226] JFEスチール 4.33%(△4.32pt) 17/09/01
・共同 [E33452] JFEシビル 0.37%(同) 17/09/01

コーポレート・ガバナンス

経営管理組織その他
組織形態
監査役設置会社
社外取締役の選任状況
選任している
取締役の人数
8 名
社外取締役の人数
3 名
社外取締役のうち独立役員の人数
1 名
買収防衛策の導入の有無
取締役へのインセンティブ施策の状況
実施していない
現状のCG体制を選択している理由
当社のガバナンス体制は、社外取締役3名を含む8名の取締役で構成される「取締役会」、社外監査役3名を含む4名の監査役で構成される
「監査役会」及び監査法人が就任する「会計監査人」を中心にして構成するものですが、取締役会の監督機能を強化するため、経営の監督と執行の分離を推進し、執行役員体制を導入しています。
当社は、当社の取締役会、監査役会及び会計監査人は、それぞれが高い独立性と透明性を確保しつつ、定期的に意見交換を行い、相互間で監
督機能の強化を図りながら有機的に機能していると評価して現状のガバナンス体制は有効と判断し、現体制を選択しています。
また、平時においてリスクの兆候を発見し、有事において会社に生じた損失などを検証するには、当社グループ事業の特性や組織等に精通した
常任監査役と、豊富な経験と高い見識を有する社外監査役が協力し合い、強い法的権限に基づき自ら行動することができる現行の体制が当社
経営の健全性を確保する上で最も効果的であり、かつ実効性を高める判断として監査役会設置会社を採用し、現体制を選択しています。
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送
第161回定時株主総会の招集通知については、2022年6月8日(株主総会開催日の16日前)に発送しました。
また、招集通知の発送に先立ち、6月3日に当社ホームページ、6月4日にTDnetにより、その内容を電子的に公表しました。
集中日を回避した株主総会の設定
(記載なし)
電磁的方法による議決権の行使
(記載なし)
機関投資家の議決権行使環境向上への取組み
(記載なし)
招集通知(要約)の英文での提供
(記載なし)
IRに関する活動状況
ディスクロージャーポリシーの作成・公表
(記載なし)
個人投資家向けに定期的説明会を開催
(記載なし)
アナリスト・機関投資家向けに定期的説明会を開催
(記載なし)
海外投資家向けに定期的説明会を開催
(記載なし)
IR資料のホームページ掲載
決算情報(各四半期、通期)、年次報告書、及び業績見込みの修正等を随時掲載しています。
IRに関する部署(担当者)の設置
IR担当部署     :総務部
IR事務連絡責任者 :総務部長
その他
(記載なし)
直前事業年度末における規模
(連結)従業員数
500人以上1000人未満
(連結)売上高
100億円以上1000億円未満
連結子会社数
10社未満
資本構成
外国人株式保有比率
10%未満
支配株主(親会社を除く)の有無
親会社の有無
親会社名
(記載なし)